福祉サービスについて
■福祉サービスとは
日常生活を営むことにおいて支援が必要な方へ
適切なフォローをするサービスです。
日本では少子高齢化が進んでおり
このままでは日本の支え手不足に陥ります。
政府は今医療、年金、介護についての改革を行っています。
■これからの福祉サービス
在宅ケアから地域ケアへ=地域包括ケアシステムを確立しているところです。
専門職が人手不足になっていること、
公的サービス維持のための財源確保が困難になり得ること、
そして少子高齢化による福祉サービスの需要がさらに増すことから
地域単位で介護予防から介護までをサポートできるシステムを作り
「地域住民同士で助け合える」社会の形成を目指しています。
■今回の講座で得られたこと
日本の総人口が1億人を割ってしまい高齢化率が38%になる未来が待っている。
少子高齢化がこのまま続くと上記のような日本になり得るという話を聞き
自分自身の老後が心配になりました。
今ある公的な福祉サービスは
専門の方々と税金によって成り立っていますが
それがいつまで続くのか分かりません。
自助努力はもちろんのこと互助の重要性を痛感した講座でした!